フリーランスに向いてる人の条件【向き不向きの判断方法を教えます】


こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。

いつもお読みいただきありがとうございます♪


以前「【社会人向け】未経験からフリーランス心理カウンセラーを目指す方法」という記事を書いたのですが、多くの方に読んでいただいてとても好評でした。

そこで今回はフリーランスに向いている人というテーマで記事を書いていきます☆


>> 本記事の内容

  • フリーランスに向いてる人とは

  • フリーランスの向き不向きを判断する方法


⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪

フリーランスに向いてる人とは

フリーランスは自分で集客をしたり仕事を獲得する必要があるので、自主性が大切です。


のんびりしていたら出遅れてしまいますので、行動力や柔軟性も必要になってきます^^


会社のように指示を出してくれる人はいないので、自分の頭で考えて自主的に動いていかなければなりません。


このような書き方をすると「フリーランスは大変そうだな…」と思うかもしれません。


でもフリーランスだからと言って、ずっと走り続ける必要はありません^^

フリーランスのいいところは、自分のペースで働けるということ♪


疲れたら好きな時に休んでオッケーです。

フリーランスの向き不向きを判断する方法

1円でもいいので稼いでみる

まずは1円でもいいので自分の力で稼いでみることが大切です^^


「フリーランスの人は、もともとフリーランスに向いてる」と思われがちですが、そうではありません。


過去の私がそうで、自分がフリーランスとして活動していくとは考えていませんでした。

ずっと1つの会社で働いて昇進していくのかな?とイメージしていました。


でも3年半の海外生活をしたり、フリーランスとして活動する中で、長年勤めた会社を辞めて自分でビジネスを始めて生計を立てている人をたくさん見てきました☆


そのような人を見ていると、私も頑張ろうと思えたんです。


フリーランスと一言で言っても色々ありますが、みなさん共通していることは、自分で稼ぐ力を持っているということです。


この「自分で稼ぐ力」を身につけるためには、日頃から自分の頭で考えて判断したり、行動力やチャレンジ精神が必要になります^^


これがあると人生の満足度や幸福度は確実にアップします。


関連記事:私が「月3万」を稼ぐために、行動したこと全て【ステマなし/行動が命】

自分で稼げると人生が豊かになる

この記事を書いている私は、カウンセリングやライティング、マーケティングなどの仕事をしながら生計を立てています。


もし仮に明日カウンセリングのスキルがなくなったとしても、おそらくライティングやマーケティングのスキルでご飯を食べていくことが可能です☆


このように、自分で稼ぐ力があると人生の可能性や幅も広がって日々の生活が豊かになります^^

自分で稼ぐ力を身につけるには

  • カウンセリングスキル→稼ぎやすい

  • おいしい料理を作れるスキル→稼ぎにくい

  • 上手に編み物を作れるスキル→稼ぎにくい

  • ライティングスキル→稼ぎやすい

  • マーケティングスキル→稼ぎやすい

上記はあくまで一例ですが、フリーランスとして活動していきたいと考えているなら、スキル選びを間違えないようにしましょう。


もちろん中には「料理を作るのがすごく好き」「編み物をするのが好き」という人もいると思いますし、それを否定するつもりは全くありません^^

でももし安定した収入を得たいなら、稼ぎやすいスキルを選ぶことが大切です♪


本気を出せば1年で「自分で稼ぐ力」は身に付きます。


やるやらないは、あなたの自由ですが、私は動く方を選びました


そしてこれからも積極的に行動に移してどんどん新しいことにチャレンジしていこうと思っています☆


その方がずっと幸せな人生を送れますので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ”></a>



<a href=

Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です